無痛で早い大腸内視鏡検査の記録ブログ

         大腸内視鏡は、痛くてつらくて大きらい!
         大腸内視鏡経験者のつらい話を聞いたから、自分は検査を敬遠します。
         つらかった最初の経験から、定期的な検査は受けていません。
         云々の意見多く聞きます。しかしそこからうまれる悲劇は、はかりしれません。
         大腸内視鏡はラクなもの、もっとラクに検査を受けましょう。
         名医はあなたの近くにいる!?ただ、気がつかないだけ・・・
         これまでも、そして、これからも、ひきつづきあなたのお問い合わせに丁寧にお答えしていきます。

2013年8月、URLを変更しました。(旧URL:http://colonoscopy.livedoor.biz/
ひきつづき、このブログもご活用ください。
武神健之のHPはこちらからどうぞ。http://drtakegami.com/

北山大祐先生(東葛辻仲病院)への質問

北山大祐先生(東葛辻仲病院)への質問は、下のコメントにご記入ください。

武神健之(ただともひろ胃腸科肛門科)への質問

武神健之(ただともひろ胃腸科肛門科)への質問は、下のコメントにご記入ください。

癌研有明病院 メディカルディレクター 武藤徹一郎先生も推薦!

推薦文 

筆者が大腸内視鏡に初めて触れたのは1970年、場所はロンドンのSt. Mark病院であった。挿入法などは存在せず、眼前の孔に向って押しの一点張り。これは人間の本能として当然の行動であろう。最初からセデーションを使っていたので患者は苦しまなかったが、セルシンを合計120mgも静注した結果、翌日まで眠いという患者がいたり、ループ形成防止の目的で鉗子孔に挿入したピアノ線がスコープの外に突き抜けたり(幸い腸壁には達しなかった!)などなどの珍事を経験した。当時ニューヨークMt. Sinai病院のDr. ShinyaCFの名手として世界的に有名であったので、帰国時にわざわざCFを見学するために立ち寄った。わずか23例だったが目から鱗とはあのことだろう。スコープのひねりと引き戻し(押してダメなら引いてみな)という、基本的な技術を初めて目にした時の衝撃は今でも憶えている。一緒にCFを行っていたDr. Williamsに直ちに手紙で報せたものだ。
 

帰国してからはスネアーの材料を片手に(当時はスネアーは市販されていなかった)ポリペクトミーに熱中した。Dr. Shinyaの所に留学してその技法を伝える若者も現れ、学会では盲腸への到達率、到達時間が秒単位で競われた時代であった。ところが、今やCFはルーチンの検査法として定着し、大腸癌死亡数が男女ともに増加の一途をたどっている現状からみても、CFの重要性は増す一方である。しかし、その技術的困難さと患者の苦痛(被験者のネガティブキャンペーンの影響は大きい!)のために、普及には様々な問題が残っていることも事実である。
 

CF挿入法の技術書は多々あるがいずれも超有名人によるもので、立派な教科書であるが必ずしも優れた技術書とはいい難かった。本書はそれを見事に解決したユニークな本である。5人の達人がそれぞれの(ワザ)と工夫を、図解あるいは写真によってヴィジュアル化し、読者に分りやすく伝えることに成功しており、この従来にない新しい試みが新鮮である。学会ではあまり名の知られていない5人のエキスパートが、別々に各章を担当して各人の技を示しているのが、本書の最大の特徴であり優れている所である。現場で活躍している人の話は説得力に富んでいてためになる。修業中の医師の体験記もユニークで面白い。空気を入れずたわませずに直線的に挿入する(無送気軸保持挿入法)、という大目標を達成する為の工夫が少しずつ異なる所が興味深く、読者にとっては大変ためになるに違いない。CFの世界からすでに遠のいて久しい筆者にとっても、図を眺めて“ナルホド!”とうならせる内容が少なくない。
 

ちなみに本書の中の3名(大西、武神、多田)が東大病院大腸肛門外科の出身であることに驚かされた。筆者の退官後に大腸肛門外科に加わった若者達がこの様に成長し、市井の臨床家としてその成果を世に問うとは何と素晴らしいことだろうか。大学病院や大病院の医師ではなく、開業医達が本書をまとめたその心意気に敬意を表したい。多くの市井の医師達が本書の執筆者達を手本にして、その技術を習得することが大腸癌の早期発見に大きな役割を果たすに違いない。少数の名人によってではなく、多数の一定レベル以上の技術によって、より多くの人々が恩恵を受けることが医療として意味があるのだと思う。日本にもこの様な臨床家がついに現れたことへの大きな賞賛と共に、本書をすべての大腸内視鏡医に推薦したい。

癌研有明病院

メディカルディレクター

武藤徹一郎

辻仲病院柏の葉院長 辻仲康伸先生も推薦!

世界に誇れる技術のエッセンス


  今回,辻仲病院の誇る内視鏡の名手たちが,特に大腸内視鏡をいかに無痛で盲腸まで到達させるか,それぞれの鍛錬を重ねた技術を論文として解説することができたのは極めて意義深い.現在は既に辻仲病院から独立しクリニックを開業している医師もいるが,すべては辻仲病院で開発し,進化し,より安全で苦痛のない大腸内視鏡を挿入することを学んだ医師たちである.これらの医師は例えば世界選手権がもし開かれたとしたら,日本代表に選ばれる可能性のある医師たちであり,その技術は文字通り世界の最先端を行くものである.


そもそも大腸内視鏡は苦痛であるとの評判が古くからあり,
20年前には大腸内視鏡を盲腸に挿入できる医師も少ない時代であった.X線透視下に内視鏡の位置を確認しながら腹部圧迫により押し込む方法が堂々と主流を形成していた.やがて,米国で学んだ医師が帰国し,一人法として左側臥位で挿入する方法が広められていった.その方法は当院としては革新的であり,その後の挿入技術の発展に繋がっていった.
 

無痛,安全,信頼できる治療,診察能力,これらは日本の内視鏡医が世界に誇れるものである.辻仲病院で研鑚を積んだ医師たちがそのエッセンスを本としてまとめられたことの意義は極めて大きい.日本の消化器内視鏡のみならず,世界の医師にも伝えたい一冊である.
 

最後に今や大腸内視鏡はどの消化器医にも必須の検査である.これを行うにあたって本書が極めて役立つものであることを確信する.またこれらを書した著者たちに大いなる敬意を払うものであると同時に心から感謝を申し上げる.


辻仲病院柏の葉院長 
辻仲康伸

 

要注意! 腸内洗浄は副作用を引き起こす危険あり?

原文はこちら Last updated at 1:11 AM on 2nd August 2011
 Colonic irrigation 'unproven and dangerous': Diana's fad is actually bad for you and can cause renal failure
 http://bit.ly/nvbxQv 

 
ダイアナ元イギリス皇太子妃、マドンナ、ブリトニー・スピアーズ……彼女たちはある共通の行為をすることで、健康管理をしていたそうです。その行為とは、腸内洗浄。

腸内洗浄とは、簡単にいうと、ポンプで水を直接腸内に送り込んで中を洗浄すること。こうすることによって、体から有害な毒素を除去して、腸内に住む好ましいバクテリアの成長を促し、免疫力を高めると言われています。

また、腸内洗浄によりお通じが良くなることで体重も減少するという人たちもいます。そのため、特に便秘になりがちな女性の間では、非常に人気のある健康法とされています。
 
しかし、多くの医師や科学者たちがこの健康法に異議を唱えています。

彼らは皆「科学的証拠が全くない」とか「腸内洗浄は健康的とはとても言えず、むしろ危険とさえ言える」などと、口を揃えて言うのです。

ではいったい、どのような健康被害が起きるというのでしょうか。

海外サイト「Daily mail」によると、ワシントンDCにあるジョージタウン大学医学部の研究チームは、近年腸内洗浄の効果に関する20の調査結果を発表。それによると、腸内洗浄が引き起こしたとされる主な副作用として、「筋痙攣・腸の張り・吐き気や嘔吐・腎不全・体に必要な化学物質を体外に追いやってしまう」などの症状が確認されました。

研究チームのひとりであるラニ・ミショリは、調査結果を踏まえてこう話しています。
「どこで誰が腸内洗浄を行うにしろ、多くの副作用が出てしまうことは否めないようです。そのように調査結果に出ているのです」 ミショリ曰く腸内環境を良くしたければ、バランスのとれた食事と睡眠、そして適度な運動をするなど、ただ健康的に生活しているだけでよいのだとか。定期的に医師による検診も受けていれば、さらに万全といえるそうです。

副作用が出ることを知っているのかいないのか、イギリスでは今も毎年約6000人もの人々が、腸内洗浄を行っています。有名セレブが行っていることもあり、ここ20年間で急速に広まったようです。

しかし多くの医師や科学者たちが、揃って腸内洗浄に反対の姿勢をみせていることもまた事実。

そして腸内洗浄効果の科学的根拠の無さは、国の機関である国民健康保険サービスでも言われていることなのです。なにより実際に健康被害が出ているという調査結果こそが、「腸内洗浄は危険」という1番の証拠なのかもしれません。それでももしあなたが腸内洗浄に興味があるというのなら、あらかじめ副作用を覚悟しておいたほうがいいかもしれませんね。

(上記、以下サイトより情報をいただきました。http://youpouch.com/2011/08/03/100047/

セツキシマブの切除不能大腸癌投与は、生存期間延長に効果なし、MRC COIN試験

こういう結果もありなのですね。

切除不能大腸癌に対する標準化学療法へのセツキシマブ追加のベネフィットを非盲検無作為化第3相試験で検討。KRAS野生型の切除不能大腸癌(化学療法単独群367人、併用群362人)では奏効率は上昇したが、全生存期間中央値は単独群17.9カ月、併用群17カ月で、セツキシマブによる全生存期間延長効果は見られなかった。 

文献:Maughan TS et al.Addition of cetuximab to oxaliplatin-based first-line combination chemotherapy for treatment of advanced colorectal cancer: results of the randomised phase 3 MRC COIN trial.The Lancet, Early Online Publication, 4 June 2011.

内視鏡消毒不適切で感染可能性

(2011年5月31日 読売新聞より)

 神奈川県秦野市の秦野赤十字病院は30日、内視鏡の消毒が不適切だったため、今月2日から24日までに胃や食道、大腸などの内視鏡検査を受けた203人の患者が、サルモネラ菌などの細菌に感染した可能性があると発表した。

 これまでに感染した患者は見つかっていないが、203人について血液検査を実施し、感染の有無を確かめる。

 同病院では、検査に使った内視鏡は、自動消毒装置で消毒しており、消毒液(過酢酸)は、24回使用すると交換することになっている。しかし、担当の職員が今月24日、消毒液装置の使用実績を示す表示が、「回数」から「日数」に替わっていることに気づき、調べたところ、24回をかなり超える回数、消毒液を交換しないまま使用していたことがわかった。細菌のほか、B型、C型肝炎ウイルスへの感染も、ごくまれに起こりうるという。

 同病院は、患者におわびとともに、血液検査実施を知らせる文書を送った。相談の専用電話(0463・81・0727)も設置している。

コメント:内視鏡を受ける際には、その施設でどのような消毒を行っているか、確認すべきでしょうね。

働き盛りに好発する過敏性腸症候群

  過敏性腸症候群(IBS)
ストレスにより、下痢(または便秘、混合型)をともなった腹部の痛みや不快感などを起こす疾患で、
日本国内で1200万人、成人人口(20〜80代)の12.5%が罹患と推定。

「国民病」ともいわれる糖尿病が予備軍も含めて国内に1800万人ですが、
それを考えても「1200万人」は多いですね。

近年その頻度が高まっていて、
昨今、特に20〜40代の働き盛りの男女に好発傾向(IBS患者全体の約半数)があるから深刻です。

  IBSに罹患すると
下痢症状発現時には、1日平均5.1回も便意をもよおしており、

そのため、
「学校や行事に行けないことがある」(93%)、
「電車やバスに乗れない、途中で下車してしまう」(91%)、
「約束に遅れたり、約束を断ることがある」(88%)など、
日常生活のさまざまな場面で支障をきたすこともあります。

海外におけるIBS患者のQOL(人生・生活の質=充実感や満足感をもって日常生活を送ること)は、
末期の腎臓病患者や糖尿病患者よりも低いという報告があり、
アメリカの調査では、IBS患者は、IBSに罹患していない人に比べ、
年間約55日間も休職または失職を余儀なくされているとのデータも出ています。
 

  それなのに、「下痢」=「ストレスや疲れ、胃腸が悪いから」と思い込んでしまうことがほとんどで、自らがIBSであると気がつかない人も多いのが実情です。。

  IBSは心のケアも必要なため、内科や大腸専門科だけでなく、心療内科の領域の疾患ともいわれています。
ただの下痢だと思って医者にかからないでいると、大腸がんその他の重篤(じゅうとく)な疾患が隠れている可能性もあるため、早く下痢症状を断ち切るためにも病院に行って診断を受けることが大切です。

がん検診の全国集計について

消化器がん検診に関する全国集計のHPをご案内します。
胃がん、大腸がん、食道がん、肝胆膵検診の
陽性率や
検診でがんが見つかった人のstage(病期)などなどへのリンクです。

専門的すぎて難しい方は、図(グラフ)のみでもご参照ください。


ちなみに、
大腸がん検診の陽性率(大腸癌発見数÷受診者数)は、

0.13%です。

1000人に一人が検診により大腸がんが見つかるということです。
ちょっと安心しましたか・・・

NHK「ためしてガッテン」からの、がんについての最新情報を紹介します。

◆がんを嗅ぎわける犬
がんを見つけるのは、ハイテク機器ばかりではありません。がんを嗅ぎわけるがん探知犬がいるとのこと。腎臓がんを吐く息で嗅ぎわける実験では百発百中。大腸がんでも驚くほどの正解率。
自分の仕事がなくならないか不安になります・・・

◆1mmでも分かる仮想内視鏡
国立がん研究センターでは、痛くも辛くもない大腸がんの検査があるそうです。
それが、特殊なCTによる仮想内視鏡での検査です。大腸がんがほぼ100%見つかるとのことですが・・・
個人的には、「そりゃないでしょ」と思います。(嫉妬ではありません)
便がうまく出きらなかった場合など、どうしょうもないこともありますので。
普通の内視鏡なら前方にあるポリープやがんなら見つけることができますが、ひだの裏にあるものは見つけにくいそうですが、この仮想内視鏡なら体のあらゆる方向から撮影しているので裏側も見つけることができるといっていますが・・・
キャップ使って注意深くやれば、内視鏡検査でも十分出来ます。
通常の内視鏡のメリットは、早期発見したらその場で切除ができること。
仮想内視鏡の場合、異常がみつかれば通常の内視鏡で再検査が必要になるとのこと。
このCT、X線をあてて受け取る側を増やしたもので放射線の量もほとんど増えてないとのこと。
費用は国立がんセンター 3万円。全国で10カ所ほどで受診が可能。
自由診療ですね。

◆遺伝子検査による最新肺がん発見法
肺がんを見つける方法として、これまでは、X線検査と合わせて喀痰細胞診という検査があるそうです。この検査、痰に含まれるがん細胞を顕微鏡で人の目で探す大変手間のかかる検査なんだそうです。この検査の弱点は、痰の一部を取りだすので、運が悪いとがん細胞がのってくれない可能性があるとのこと。
自治医科大学 間野博行教授によって早期発見法が実現したそうです。きわめて高感度にそしてきわめて正確に肺がんをみつけることができるといいます。
痰の細胞を薬剤で溶かし、遺伝子の検査で発見するそうです。ただすべての肺がんがわかるわけではなく50歳以下の肺がんの3人に1人は見つかるとのこと。

◆遺伝カウンセリング
がんになりやすい体質はリンチ症候群と呼ぶそうです。
自分がそういうタイプかどうか知るには遺伝カウンセリングを受ける方法があるとのこと。
家族状況、自分のがん履歴など総合的にみてまずは遺伝子の検査をしたほうかいいかどうか判断し、がんになりやすい体質ということが判れば、計画的ながんの検診を行うそうです。
日本人の男性で生涯でがんになる確率54%
日本人の女性で生涯でがんになる確率41%
なのに、がん検診を受ける人は全体の2割とのこと。
まずはがん検診をうけることが早期発見にもつながるということですね。
生涯でがんになる確率をみると、やはり検診にいったほうがいいようですね。
メルマガ無料配信中!
産業医武神が、心と体の健康に関するお話(ネタ)をお伝えしております。
うつの人にも、おすすめください。毎年数十人の職場復帰を手伝っている現役産業医ならではの、エネルギー回復のコツを惜しみなくお伝えしています。
元気な人にも、おすすめください。今まで、1万人以上の人との関わりの中で、みなさんのエネルギーレベルを上げてきた話をお伝えしています。
Email

RSSもご登録ください
お問い合わせ再開しました。
あなたのコメントお願いします

Ferretアクセス解析
こちらも応援してください!
私のCF挿入感覚はここに!
行列のできる患者に優しい無痛大腸内視鏡挿入法 著者へ感想と質問
多田智裕先生(ただともひろ胃腸科肛門科 院長)
松尾恵五先生(東葛辻仲病院 院長)
大西達也先生(ららぽーと横浜クリニック)
赤木一成先生(アルト新橋胃腸肛門クリニック 院長)
北山大祐先生(東葛辻仲病院)
武神健之(ただともひろ胃腸科肛門科)
質問したい著者をクリックして下さい。
内視鏡バイト希望Drへ
  ここが一番安心です

  ここも最近内視鏡バイトに力入れています


ご来訪ありがとうございます
  • ライブドアブログ